日本は世界一の長寿国です。それは喜ばしいことですが、同時にだれもが「自分や家族に介護が必要になったら、どうすればよいのか」という不安をもっています。
そこで、2000年4月、介護保険がスタートしました。
介護保険は、40歳以上のすべての人が保険料を納め、介護が必要になったら、サービスを受けながら、それぞれの人にふさわしい自立した生活を送るためのしくみです。
■保険料を払うのは40歳以上の人
・ 第1号被保険者(65歳以上の人) |
保険料 |
所得段階区分に応じて算定します。 |
保険料の納め方 |
・年金18万円以上の老齢・退職・障害・遺族年金を受給されている方
→ 年金からの引き落とし(特別徴収)
・特別徴収以外の方
→ 納期ごとに納付書や口座振替により納付(普通徴収) |
・ 第2号被保険者(40歳〜64歳で医療保険に加入している人)
加入している医療保険に、医療保険料と合わせて納めます。 |
保険料 |
加入している医療保険の算定方法に基づいて計算されます(給料・所得に応じて異なります) |
保険料の納め方 |
・医療保険料として世帯主又は扶養者が一括して納付
・医療保険料=医療保険分+介護保険分
(詳しくは、加入されている医療保険の保険者にお問い合わせください) |
■介護保険のサービスを利用できるのは?
介護保険に加入している人は、要介護認定を受け、介護が必要であると判定されると、サービスを受けることができます。 |
● 第1号被保険者
(65歳以上の人) |
◆ 寝たきり・認知症などで入浴、排せつ、食事などの日常の生活動作について常に介護が必要な人
◆ 家事などの日常生活行為に支援が必要な人 |
● 第2号被保険者
(40歳〜64歳で医療保険に加入している人) |
老化にともなう病気(※特定疾病)が原因で介護・支援が必要な人
※特定疾病は次の16種類 |
がん末期
関節リウマチ
筋萎縮性側索硬化症
後縦靭帯骨化症
骨折をともなう骨粗鬆症
初老期における認知症
パーキンソン病関連疾患
脊髄小脳変性症
脊柱管狭窄症
早老症
多系統萎縮症
糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症および糖尿病性網膜症
脳血管疾患
閉塞性動脈硬化症
慢性閉塞性肺疾患
両側の膝関節または股関節に著しい変形をともなう変形性関節症 |
|
|