■困った時の相談窓口は?
■高齢者の方や、高齢者を抱えておられる家族の方が相談できる窓口は、次のようなところがあります。
●高齢者情報相談センター
高齢者情報相談センターの相談内容はこちらをご覧下さい。
●地域包括支援センター
たとえば、こんなときは、最寄りの「地域包括支援センター」へご相談ください。(利用料は無料です)
1 介護予防マネジメント |
|
要支援1・2と認定された人や、支援や介護が必要となるおそれの高い人が自立して生活できるよう、介護保険や介護予防・日常生活支援総合事業などで介護予防の支援をします。 |
2 総合相談 |
|
地域の高齢者の実態把握
介護以外の生活支援サービスとの調整 等 |
3 権利擁護 |
|
虐待の予防・早期発見
成年後見制度に関する情報提供 等 |
4 地域ケア支援 |
|
地域のケアマネジャーのネットワークづくり 等 |
地域包括支援センターの一覧
●認知症に関する電話相談(京都府認知症コールセンター)
認知症に関する知識や介護の仕方など、なんでもお気軽にお尋ねください。少しでも、心が軽くなり、元気を出してもらえるよう、認知症介護経験者がていねいにお聴きします。
- 電話番号:0120-294-677(フリーダイヤル)
- 相談日時:平日(月曜日〜金曜日)の10時00分〜15時00分
(※土曜日、日曜日、祝祭日、お盆(8月13日〜8月16日)、年末年始(12月27日〜1月5日)を除く)
- 相談料:無料
- 相談員:認知症介護経験者(「公益社団法人認知症の人と家族の会」京都府支部の会員)
●認知症疾患医療センターにおける医療相談
認知症に関する専門的医療相談等を実施するため、「認知症疾患医療センター」及びを設置しています。
このセンターは、医療機関や地域包括支援センター等から紹介を受けた認知症の疑いのある高齢者に対し、総合的な医学的診断を行い、治療方針などを決定した上で、適切な助言を行うことにより、早期治療や介護につなげています。
認知症疾患医療センターの一覧
●京都府自殺ストップセンターでの電話相談
人間関係や生活苦、家庭、仕事、健康のことなど、死にたいほどのつらい悩みを相談できます。臨床心理士などの専門家がチームを組み、ときには関係機関と連携しながら、問題解決の方法を一緒に考えます。
・電話 0570−783−797(ナビダイヤル)
・相談日時:年中無休(24時間)
●身体拘束に関する相談窓口
京都府では、身体拘束に関する相談窓口を設置しています。どなたでもお気軽にご相談ください。
京都府高齢者支援課内
・電話 075−414−4590
・受付時間 月〜金曜日 9:00〜17:00(祝日・年末年始を除く)
●認知症の電話相談
「公益社団法人 認知症の人と家族の会」が行っている活動で、研修を受けた介護経験者により全国どこからでも相談に応じてくれます。
・電話 (フリーダイヤル)0120−294−456
・受付時間 月〜金曜日 10:00〜15:00(祝日・年末年始を除く)
※「公益社団法人認知症の人と家族の会(旧呆け老人をかかえる家族の会)」(日本アルツハイマー病協会)は、1980年京都で発足した認知症に関わる当事者を中心とした全国的な唯一の民間団体です。
・ホームページ http://www.alzheimer.or.jp
●医療安全相談
医療(機関)に関して不安を持つ相談者と医療機関の信頼関係の構築を中立的な立場から支援するために、専門知識を有する専任職員が対応しています。
・相談場所 京都府医療安全相談センター(医療課内)
・相談日時 月〜金曜日(祝日・年末年始を除く) 9:00〜12:00 13:00〜16:30
・相談方法 電話・面談(電話による事前予約制)
・専用電話 075−451−9292(直通)
・相談員 看護師
●消費生活相談
消費生活相談は、京都府消費生活安全センター又は府広域振興局農林商工部商工観光室で受け付けていますので、皆さんがお求めになった商品やサービス等について、疑問や不審な点があった時には、お気軽にご利用ください。
◎京都府消費生活安全センター
・所在地 京都市南区新町通九条下ル 京都テルサ西館2階
|
電話番号 |
時間
月曜から金曜
(年末年始(12月29日〜1月3日)および祝日は除く)
|
くらしの相談 |
075-671-0004 |
午前9時から午後4時 |
<消費生活土日祝日電話相談(電話のみ・緊急の相談)>
・電話 075−811−9002
・受付時間 土・日曜日・祝日の(年末年始除く)10:00〜16:00
・ホームページhttp://www.pref.kyoto.jp/shohise/
|
|